講座案内
講座案内
本講座では、“アーユルヴェーダ”の考え方をベースに、毎日の生活に取り入れやすい健康法をレクチャーします。
西洋医学などに多く見られる対処療法ではなく、病気になりにくい健康で強い身体づくりを目的にしています。
ポイントは、いかに簡単に毎日の生活で実践できるかだと考えています。
無理なく、楽しく、健康に美しくなりましょう。
内容例 (各回:60分程度)
- アーユルヴェーダの体質別おすすめの健康法
- アーユルヴェーダから見た運動の大切さ
- アーユルヴェーダの食事と運動
- セルフマッサージ
- ギーの取り入れ方・作り方
- スパイスのある生活
など
講座内容 例1: アーユルヴェーダの体質別おすすめの健康法
アーユルヴェーダでは、その人の体質や身体や性格の傾向を大きく3タイプに分類しています。
本講座では、アーユルヴェーダと運動という観点から、各タイプに合わせたおすすめの健康法をレクチャーします。
風(空)の性質を持つヴァータ、火(水)の性質を持つピッタ、水(地)の性質を持つカファ。各体質ごとに注意すべきポイントは違います。またシーズンごとの体調や体質の変化に対応することも大切です。本講座では、各タイプ別にオススメの運動をいくつか紹介します。
講座例
- ドーシャによる3タイプ分類
- タイプの特徴(ヴァータ、ピッタ、カファ)
- それぞれのタイプ別健康法
➢ ヴァータ:ゆったりしたヨガ
➢ ピッタ:ハイキング、スイミング
➢ カファ:有酸素運動やエクササイズ
など
講座内容 例3: アーユルヴェーダの食事と運動
アーユルヴェーダでは、食事、運動、休息、ストレス管理などの要素を総合的に考えた生活スタイルが重要視されています。これらの要素を組み合わせて、健康でバランスの取れた生活を送ることがアーユルヴェーダの目指す目標です。
食事と運動は密接に関連しており、バランスの取れた健康な生活を送るためには両方の要素が重要です。
そのため、本講座ではアーユルヴェーダからみた食事と運動の関係性を説明します。
講座例
- 体質にあった食事と運動
- 消化力と栄養吸収
- エネルギーのバランス
- 解毒と浄化
- 体重管理と代謝の向上
など
講座内容 例4: 家でできるセルフマッサージ (セルフアビヤンガ)
疲労回復やアンチエイジングを目的とした、マッサージやトリートメントはさまざまな種類があり、メディアでも数多く
紹介されています。しかし、「イマイチ効果がわからない」「マッサージ直後は効果を実感しても、数日後には体調
が元通り」と、効果をあまり実感できない時もあるのではないでしょうか。
アーユルヴェーダでもオイルマッサージは推奨されており、その目的の一つが「脂溶性毒素のデトックス」です。脂
溶性毒素とは、食品添加物やマーガリンなどに含まれるトランス脂肪酸などからできており、ベッタリと張り付きや
すい特性があります。アーユルヴェーダでは、流れるような長いストロークで肌にオイルを浸透させ、浸透したオイ
ルにより、リンパ管や細胞に蓄積した脂溶性毒素が溶け出し、排出されやすくなるため体質改善が期待できます。
講座例
- セルフアビヤンガの手順
- セルフアビヤンガの効果
- 実習:マッサージオイルを作る
など
以下、ただいま更新中